■動画作成等に使っているサービスや機材について

 

こんにちは😊

 

私は編みたい欲が強すぎて😅・・ほとんど編んでばかりでそんなに活用できてはいないのですが、いくつかの編集ソフトや素材サイト、撮影機材等を使っていますのでご紹介します。

 




 

 

動画や写真の編集

 

 

ほとんどの動画編集はスマホアプリのVLLO等でパッパッっとやってしまうのですが、後から修正などをかける時はadobeのPremiere Proを使うことがあります。

 

adobeのソフトはPremiere Proだけではなくてサムネ作成にはPhotoshop、編み図作成はIllustrator、スライドショー動画作成にはAfter Effectsを使っています。

 

adobe Creative Cloudで全ソフトが使えます。

 

▶adobe

 

どれも基本的な使い方しかできませんがadobeのソフトはだいたいどれも同じような使い方なのでなんとか使えています。

 

主人が詳しいので結構手伝ってもらいながらポチポチやっています。

 

撮影については最近は動画も写真も自然光で撮る事が多いです。

 

プロの写真家の方に自然光で撮れるならそれが一番いいと教えて頂いたのと、

 

私自身がわりと光に過敏で照明を強く当てて撮影する事が苦手です。

※編み物動画撮影に茶色いテーブルを使うのも白いと光の反射がきついからです😅

 

なので天気によって明るかったり、暗かったり、影が出たりと色々あるのですがPhotoshopはそんな写真を自然な色や見え方になるように綺麗に加工することができます。

 

私はadobeソフトの使用料金が安くなるのでデジハリオンラインスクールから毎年更新しています。

 

基本的な操作は全てオンライン動画で学べてadobeのソフトが1年間お得価格で使えます。

 

▼デジタルハリウッド

 

adobeのソフトがあれば映像にかかわる事はほとんどできてしまうと思いますので動画撮影やSNSで発信されたりする場合は使って損は無いと思います。

 

 

使っている動画や音楽素材等

 

 

動画制作には画像、動画、音楽、テンプレート等が必要な時があります。

 

そんな必要なモノの全てが揃っているサイトがあります。

 

▼MotionElements

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート

 

映像制作のプロの方もおすすめしているサイトみたいです。

 

私は主に音楽やadobeのAfter Effectsで使用するテンプレートなんかで使っていますがおしゃれな物が多くて目移りしてしまう程です。

※ちなみにこのページのアイキャッチ画像もMotionElementsからダウンロードした画像です。

 

年払いのダウンロード仕放題プランにしていますが日本語があるので他のサイトよりも使いやすくて値段も安い方だと思います。

 

テンプレートの写真や音楽を入れ替えるだけで素敵な動画が出来上がります。

 

——————————————————–

 

▼MotionElementsのAfter Effectsテンプレートと音楽で作りました。

 

 

————————————————————

 

音楽はもうひとつアップビートと言うサイトも使っています。

 

▶Uppbeat

 

サンプルで素敵な曲があったので使い始めました。

 

音楽は自分の好みや自分の作っている動画に合っているかが結構大切だと思うのでなるべくたくさん試聴して決めるのが良いと思います。

 

また無料の音楽を使うとYouTubeのコンテンツIDにひっかかってしまう事があります。

 

私も最初の頃になってしまって、ある動画で収益化ができなくなることがありました。

 

そうなると対応に無駄な時間がかかりますので、なるべく信頼できる有料のサイトを使うことをおすすめします。

 




 

 

使っているアニメーションソフト

 

私の動画はほとんど手しか映っていないのでなにか視聴者さんに親しみをもってもらえるようなアバターが欲しいと思っていました。

 

私の所属するカナダのMCN、BBTVは無料でオリジナルイラストを作って頂けるのですが、やはり数が多くなると依頼しづらいと言うのがあって、そんな時に見つけたのがアニメーション作成サイトのVyond(ビヨンド)です。

 

—————————————————————-

 

▼オープニングとエンディング等で使用しています。

 

 

—————————————————————–

 

親しみのある絵柄と、なにより作成がめっちゃ簡単です。

 

※モコ爺のイラストは別です、BBTVのクリエイターさんが作ってくれました。このようにオリジナルの画像や動画を組み合わせる事もできます。

 

adobeのソフトは逆に出来る事が多すぎて自分が知らないボタンはあまり触りませんが、Vyondは操作や編集がめっちゃ簡単で可愛いアニメがすぐに出来上がります。

 

どんどん更新されて新しいキャラクターやシーンが追加されるので使っていて楽しいです。

 

日本用のサイトもあるのですが私は価格の安い海外のサイトから直接購入しています。

海外からの購入を説明してくれているサイトもあり、特に難しいことはなかったです。

操作関係は英語になりますが、ほぼ単語だけなので困りません。

 

▶Vyondの海外サイト

 

 

撮影機材等

 

 

私は機械オンチなのでそこまで撮影機材にはこだわっていません。

 

カメラ等に詳しいガジェット系のYouTuberさんとかを見てこれがいいのかなっ?て感じです。

 

そもそも編み物動画自体は殆どiPhoneで撮影しています。

 

これは気軽にいつでも撮影できるのと、撮影してすぐ編集もできるし、色々試した結果、手元の撮影だけであれはiPhoneで撮影した映像でも十分綺麗だと感じているからです。

 

私は更新頻度が高いので、気軽に撮影して動画UPまですぐ出来ることが長く続けていられる理由のひとつでもあります。

 

いろんな作品を同時進行で編んでいるのでiPhoneは2台使っています。

 

iPhone11proとiPhone12pro

 

あとは編んだ作品の撮影用にミラーレスカメラを使っています。

 

▼Canon EOS Kiss M amazon

 

近くを撮る事が多いのでレンズは単焦点レンズを使う事が多いです。

 

▼Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 amazon

 

このレンズをEOS Kiss Mに装着するためには別途アダプターが必要です。

 

▼Canon レンズマウントアダプター EF-EOSM amazon

 

小さなビーズブローチや編み目のアップの撮影にはマクロレンズを使うこともあります。

背景がボケボケの写真を撮ることができます。

 

▼Canon マクロレンズ EF-M28mm F3.5 IS STM

 

最近興味があるVlog用の撮影には

 

▼SONY VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップ付き amazon

 

 

買ったばかりなので喜んでよく持ち歩いています、小さくて可愛い😍

 

スマホで屋外で撮影する時はDjiのOM5と言うスマホ用のジンバルを使う時もあります。

 

▶DJI OM5

 

ドローンで有名なDJI、スマホでも歩きながらかなりスムーズな動画が撮れます。面白い😊

  

実はお出かけする度によく撮影はしているのですが編集するのが苦手で、いつの間にか編み物しちゃっています。

 

なのでVlog用の動画が溜まりまくっています。

 

いつかはVlogをたくさん見て頂けるようになれば嬉しいなぁって思っています。

 

 

まとめ

 

いろいろと紹介しましたが、私でも使えているので動画撮影に興味がある方なら少しネットで使い方を調べることで誰でも使える物ばかりだと思います。

 

ただ映像や音楽系のサービスは年払いのサブスクがほとんどで、ご紹介したサービスを全部使うとなると年間20万円くらいかかってしまいます。

 

もちろんここで紹介した以外にも使いこなせずにすぐにやめたサービスや手放した機材もあります。

 

確かに私も最初はスマホ1台から始めましたので、あれがしたい、これがしたいって思うたびに色々調べて追加されて行くのが良いと思います。

 

使いながら自分に合ったサービスや機材を見つけて下さい。

 

SNSや動画の発信をされる際に何か少しでも参考になれば嬉しいです。